「Confirm with」と「Confirm to」の違いと正しい使い分け

「Confirm with」と「Confirm to」は、英語でよく使われる表現ですが、これらのフレーズを使う状況は異なります。

それぞれの正しい使い分けを理解することは、英語のコミュニケーションをより正確に行うために重要です。

今回は、「confirm」に続く二つの前置詞「with」と「to」の違いと、それぞれの正しい使い方について解説します。

Confirm withの使い方

「Confirm with」は、「〜と確認する」という意味で、情報や計画などを他の人と照合し、確認する際に使用します。

このフレーズは、主に自分が正しいかどうかを確かめたいときや、合意を確認する場合に使われます。

つまり、確認作業が相互のものであることを示しています。

例文:

“I will confirm with my supervisor and get back to you.”(上司と確認してから返事します。)

“Please confirm with your team before making a final decision.”(最終決定をする前に、チームと確認してください。)

Confirm toの使い方

「Confirm to」は、「〜に確認する」という意味で、情報や決定などを相手に伝え、確認させる際に使用します。

このフレーズは、主に情報の提供者が受け手に対して何かを明確にする場合に使われます。

つまり、一方的な情報の伝達や確認を示しています。

例文:

“I confirmed to the client that the project is on schedule.”(クライアントにプロジェクトが予定通りであることを確認しました。)

“The teacher confirmed to the students that the exam would be next week.”(先生は生徒たちに、試験が来週にあることを確認しました。)

「Confirm with」と「Confirm to」の違いまとめ

「Confirm with」と「Confirm to」の主な違いは、確認のプロセスが相互か一方的かにあります。

「Confirm with」は相手と一緒に何かを確認する場合に使い、「Confirm to」は相手に情報を伝え、確認させる場合に使います。

これらのフレーズを適切に使い分けることで、英語でのコミュニケーションがより明確かつ効果的になります。

「Confirm about」は使い方として間違いなの?